ブログ・SNS発信

収益化?スキルアップ?ブログ運営をするメリット7選!ブロガー歴10年が徹底解説

収益化?スキルアップ?ブログ運営をするメリット7選!ブロガー歴10年が徹底解説
ブログを始めてみたいけど、実際どうなんだろう?自分にもできるかな?ブログを運営している人に話を聞いてみたい!

〈この記事でわかること〉

  • ブログを始めるメリット
  • ブログを続けるメリット
  • 副業としてのブログ
  • 収益化以外のメリット
この記事は、「今からブログを始めるかどうか」悩んでいる方に向けたものです。ブロガー歴10年以上のわたしが思う、ブログを始めるメリットをお伝えします。

副業として気軽に低リスクで始められる

「副業」という言葉が一般的になって随分時間が経ちました。

副業にはさまざまなものがありますが、その中でもブログは誰でも気軽に始められることで人気があります。

特別な資格は必要ありません。

パソコン(スマホ)とインターネット環境があれば、今日にでも始めることができます。

しかも、低予算で始めることができるので、リスクが低いです。

当ブログの運営費用を計算すると、ひと月あたり1,000円くらいです。

自分のための記録や日記のためにブログを始めたい方、収益化を一切考えない方は、無料ブログで記事を書くという選択肢もあります。
ブログで収益化を目指す方には

WordPress(ワードプレス)+ConoHa WINGがおすすめ!(下の記事の手順で入力を進めると、30分ほどでブログが開設できます。まったく難しくありません。)

超初心者OK! ConoHa WINGでブログを始める方法|手順をわかりやすく説明
超初心者OK! ConoHa WINGでブログを始める方法|手順をわかりやすく説明※本ページにはプロモーションが含まれています この記事では、「これからブログを始めたいな」と思う方に向けて、開設手順や注意点などを...

現段階では収益化を目指さない方でも、WordPress(ワードプレス)でブログを開設するのがおすすめです。

WordPress(ワードプレス)は無料ブログに比べて自由度が高く、そのブログはあなたの資産になります。

 

なにか新しいことを始めるときは「失敗したらどうしよう」という不安がつきものです。

その点でも「ブログを始めること」は低リスク!と言えます。

「副業としてのブログ失敗」の状況として

  • ブログ記事を書き続けることができなかった
  • 望んでいたほどの収益を得られなかった

などが考えられます。

結果、「挫折」という形でブログ更新をストップしてしまうことになります。

書き溜めたブログ記事がある程度あり、得られる収益が運営代を上まわっているのであれば、そのまま維持しておくのがいいと思います。

ブログを放置することに対する直接的なペナルティはありません。またいつか「再開したい」と思う日が来るかもしれないので、なるべくキープしておくのがおすすめです。

得られる収益が少なく運営代が負担になる場合は、レンタルサーバーの契約更新をストップします。契約を更新しなければ、それ以上に費用は発生しません。

とはいえ、「良いブログ」であり続けるためには「放置」は厳禁です。定期的にリライト・メンテナンス・情報収集を行いましょう。

ブログで収益化を目指す方へ。Googleアドセンス合格への対策記事を貼っておきます。

Googleアドセンス審査のために実際やったことまとめ
要チェック!Googleアドセンス審査合格のため実際にやったことリスト当ブログがGoogleアドセンスに合格するために行ったことをリストにしてまとめました。...

高いスキル不要

いや、そうは言っても、こんなブログ自分には作れないよ。プログラミングも分からないし、デザインも学んだことないし。

と、世の中にあるブログを見て思うかもしれません。

わたしも自分が始めるまではそう思ってました。
でも実際は「案ずるより産むが易し」。ブログを始めるのに高いスキルは不要です。もし「やってみたい」という気持ちがあるなら、迷っている時間がもったいないです。

ではなぜ、ブログを運営するのに高いスキルが不要なのか?

WordPressには「テーマ」というテンプレートがあるからです。

必要なのは、自分好みのテーマを選ぶだけ。

テーマを導入すれば、プログラミングやデザインなどの専門的な知識がなくても、サイトのデザインや構成を整えることができます。

このブログではずっとJINを使ってます。使いやすいよ!
スポンサーリンク

作業する場所や時間を選ばない

ブログ運営に必要なものは、パソコン(スマホ)とインターネット環境だけです。世界中のどこにいても、自分の都合のいい時間に、作業を進めることができます。

  • 出勤前に自宅で
  • 飛行機待ちの空港で
  • 旅先の空き時間に

いつでもどこでも作業できます。

体調が悪かったり、気分が乗らなかったりする日は、お休みすればいいのです。また元気になったら作業しましょう!

このお手軽さが、ブログを始めるハードルを下げます。

スキマ時間を使うのが上手な人は、ブログ運営に向いています。会社員や子育て・介護をしながら、時間をやりくりして、ブログで稼いでいる人はたくさんいます。

行動あるのみ!ってことだね

自分の好きなことや経験を活かせる、失敗も活かせる

人は誰しも、自分の好きなこと、得意なこと、経験してきたことは上手に話せるものです。

それが、世界の誰かの役に立つとしたら?とても素敵なことだと思いませんか。

ブログは、それを実現できる場所です。

日常生活で、自分の好きなことだけを、一方的にベラベラしゃべっていたら

しゃべりすぎなんだが…。
てか、そんなに興味ないぜ?こっちは

と思われてしまうかもしれません。

でも、ブログではそれが許されます。むしろ、いいんです!!!

ブログには、自分の発信している内容に興味がある人たちが訪れてくれるので、その情報が役に立つのです。求められているのです。

ブログを運営していると、コメントや問い合わせでメッセージをもらいます。「情報が役に立ちました」「わかりやすく説明してくれてありがとう」なんて声をいただくこともあり、ブログ更新の励みになっています。読者様、愛してます。

そして、「失敗も活かせる」というのは、ブログ運営の大きなメリットだと思います。

旅先や日常生活の中で「しまった」「失敗した」と思う瞬間は必ずあります。そんな場面では、落ち込んだり、なかなか気持ちを切り替えなかったりするものです。

しかし!ブログを運営していると、

「他の人が同じ失敗をしないように記事にしよう」

「わかりやすく説明されているブログが他に見つからないから、自分が先駆者になってやろう!」

と前向きに捉えることができます。

ブロガー魂!ってやつですよ

匿名OK、顔出し不要、プロフィール詳細不要

ブログ運営は匿名で、顔出しすることなく行うことができます。

  • 本業の職場にバレたくない
  • セキュリティ上の理由で、本名や顔を載せるのは不安
  • 運営者自身よりも、記事の内容に注目してもらいたい

理由はいろいろあると思います。

ただしもし、本名や顔を掲載できるなら、読者様からの信頼度は増すでしょう。

いい記事や興味深い記事に出会うと、「どんな人が書いているのか」と知りたくなる人はたくさんいます。

ブログのプロフィールページを充実させると、「運営者自身」に興味を持ってもらえるかもしれません。

運営者に興味を持ってもらうことにはメリットがあります。ブログ内の他の記事や、リンク先のSNSを訪れてもらえる確率が高まります。

スポンサーリンク

文章力がアップする

日常的にブログを書いていると、文章を書くスキルがアップします。

識字率ほぼ100%の日本では、

文章くらいブログやってなくても書けるよ?(ナ、、ナメんな?!)

と思う人が多いのですが、「人が読みやすいと思う文章」を書くスキルはまったくの別物です。

ブログをやっていると、わかりやすい文章を書こうとするクセがつきます。

自分が「伝えたいと思うこと」が、相手に伝わらないのであれば、それはブログとしての役割を果たしていないからです。

読者様からいただくコメントや問い合わせで、よく学ばせてもらってます。記事内に書いたつもりのことを質問されると「きっとわかりにくい書き方だったんだろうな」と反省し、ちょこちょこ修正してます。日々勉強です。

ブログを長年やっていると、文章を書くスピードが格段にあがります。頭の中にどんどん文章が浮かぶし、表現の幅も広がります。誤字脱字を自然と意識するようになります。タイピングも随分速くなりました。

転職やキャリアアップのきっかけになるかも

ブログ運営をしていると

  • Webライティング
  • Webマーケティング
  • Webデザイン

などの知識が自然と身に付きます。

それはなぜか。ブログを運営していると

もっとたくさんの人に記事を読んでもらいたい」

と思うようになるからです。

この思いこそが、Web関連のスキルアップに繋がります。

  • 記事を最後まで読んでもらいたい
  • ブログ内の、他の記事も読んでほしい

と思えば、ライティングを工夫するはずです。

  • 検索エンジンの上位表示を狙いたい
  • SNSとの相乗効果でアクセス数を増やしたい

など集客のことを考えるようになると、マーケティングに興味が湧くはずです。

  • 見やすいブログのレイアウト
  • 適切な画像の選択
  • 思わずクリックしたくなるアイキャッチ

を考えるようになると、デザインを重視するようになります。

愛着をもって、自身のブログの改善を繰り返しているうちに、Webに関するスキルがどんどん身に付くのです。

その結果、

  • ブログを継続していたら、ライターとして記事執筆を依頼された
  • Web業界未経験だったけど、ブログをきっかけに転職できた

というケースも知っています。

とにかく!Webにまつわるスキルは、持っていて損はしません。それは声を大にして言いたいです。

わたしはブログを書くことが大好きな人間なので、この記事は超特急で仕上がりました。ブログのメリット、すらすら出てきました。でも良いことだけを話すのはフェアではないので、下の記事にデメリットをまとめておきます。

ブログは大変?稼ぐのは無理?デメリット4選!ブロガー歴10年による正直な感想
ブログは大変?稼ぐのは無理?デメリット4選!ブロガー歴10年による正直な感想 〈この記事でわかること〉 ブログ運営の大変さ 副業としてブログを選ぶデメリット ブログにデメリットを感...

念のため繰り返しますが、ブログ開設時には、特に高いスキルは必要ありません。(下の記事に沿って、必要事項を入力するだけ!)

超初心者OK! ConoHa WINGでブログを始める方法|手順をわかりやすく説明
超初心者OK! ConoHa WINGでブログを始める方法|手順をわかりやすく説明※本ページにはプロモーションが含まれています この記事では、「これからブログを始めたいな」と思う方に向けて、開設手順や注意点などを...
低リスク低予算で始められるなら「とりあえずやってみよう」って思えたよ。ブログ開設してみよう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA